特番の一つで、IP電話プリフィックス。050-CDEF-GHJK(C≠0)。うち、CDEFが事業者識別番号となる。
次のような歴史を持つ。
- PHSプリフィックス(C=5,6) (1999(平成11)年1月1日02:00(31日@750)まで)
- IP電話プリフィックス (2003(平成15)年5月末から)
1999(平成11)年1月1日02:00(31日@750)まではPHSプリフィックス(050-CDE-FGHJ)として使われていた。現在の「070-5」に相当する。
普及が見込まれるIP電話にも電話番号の割り当てが必要と判断され、決定された。
- 2003(平成15)年5月末: 最初の事業者識別番号の割り当てが発表される
- 2003(平成15)年10月23日00:00(22日@666): NTT東日本および西日本の固定電話→IP電話の接続が開始され、本格的な利用開始
050番号を使う主なサービスは次の通り(ABC順、50音順)。
インターネットサービスのオプションとして提供されることが多いが、そのようなものはあまり普及せず、どんどん消えている。
また、以下は、サービス名が不明な会員専用のIP電話サービスについては記載していない。
- 050IP電話サービス (ZIP Telecom)
- 050 plus (NTTコミュニケーションズ)
- 050あんしんナンバー (NTTコミュニケーションズ)
- BBIQ光電話 (九州通信ネットワーク)
- BBフォン (ソフトバンク)
eo-netフォン (ケイ・オプティコム) (2016(平成28)年1月31日サービス終了)
- FUSION IP-Phone (フュージョン・コミュニケーションズ)
- FUSION IP-Phone SMART (フュージョン・コミュニケーションズ)
GATE CALL050(F) (アルテリア・ネットワークス、UCOM) (新規申し込み終了)
- GATE CALL050(M) (アルテリア・ネットワークス、UCOM)
- IP-One IPフォン (ソフトバンクモバイル)
- KDDI-IPフォン、KDDI-IP電話 (KDDI)
- OCNドットフォン300 (NTTコミュニケーションズ)
- ODN IPフォン (ソフトバンクモバイル)
- Point Phone (フリービット、ドリーム・トレイン・インターネット)
- POINT Phone select (フリービット、ドリーム・トレイン・インターネット)
- WAKWAKフォン (NTT-ME)
- XePhionコールPro (NTT-ME)
- Z-PHONE (ZTV、アイテック阪急阪神)
コミュファはなしてフォン (中部テレコミュニケーション) (サービス終了)
- トークIPフォン (東北インテリジェント通信)
- トークIPフォン・オフィス (東北インテリジェント通信)
- フォーユーコール (STNet)
- ぷららフォン (ぷららネットワークス)
ホームU (NTTドコモ) (サービス終了)
- メガ・エッグ IPフォン (エネルギア・コミュニケーションズ)
- モバイルIPフォン (日本通信)
- プラストーク (NTTPC インフォスフィア)
事業者識別番号は、2015(平成27)年6月2日現在、次の通り。
事業者識別番号 | 指定事業者 |
1 | 1000〜1812 | ソフトバンクモバイル |
2 | 2000〜2036 | ソフトバンクモバイル |
2200〜2201 | KDDI |
2403 | NTT-ME |
2525 | KDDI |
3 | 3000〜3251 | KDDI |
3300〜3862 | NTTコミュニケーションズ |
3900 | NTTコミュニケーションズ |
5 | 5000〜5009 | アイテック阪急阪神 |
5200〜5202 | アイテック阪急阪神 |
5203 | KDDI |
5204〜5205 | アイテック阪急阪神 |
5206 | KDDI |
5207〜5208 | アイテック阪急阪神 |
5209 | KDDI |
5210〜5345 | フュージョン・コミュニケーションズ |
5500〜5539 | フュージョン・コミュニケーションズ |
5540〜5569 | NTT-ME |
5570〜5599 | フュージョン・コミュニケーションズ |
5777〜5899 | フュージョン・コミュニケーションズ |
6 | 6000 | KDDI |
6100 | 日本通信(B-mobile) |
6619〜6622 | 九州通信ネットワーク |
6860〜6874 | ZIP Telecom |
7 | 7000〜7001 | アイテック阪急阪神 (ZTV) |
7100〜7143 | ケイ・オプティコム |
7300〜7303 | フリービット、ドリーム・トレイン・インターネット |
7500〜7625 | ぷららネットワークス |
7770〜7779 | 中部テレコミュニケーション |
7788 | 東北インテリジェント通信 |
8 | 8000〜8007 | フュージョン・コミュニケーションズ |
8008 | エネルギア・コミュニケーションズ |
8009〜8014 | フュージョン・コミュニケーションズ |
8015 | エネルギア・コミュニケーションズ |
8016 | フュージョン・コミュニケーションズ |
8017〜8018 | エネルギア・コミュニケーションズ |
8019〜8022 | フュージョン・コミュニケーションズ |
8023〜8025 | エネルギア・コミュニケーションズ |
8026〜8027 | フュージョン・コミュニケーションズ |
8028〜8029 | エネルギア・コミュニケーションズ |
8030〜8031 | フュージョン・コミュニケーションズ |
8032〜8033 | エネルギア・コミュニケーションズ |
8034〜8038 | フュージョン・コミュニケーションズ |
8200〜8203 | エネルギア・コミュニケーションズ |
8600〜8601 | NTTコミュニケーションズ |
8800〜8810 | 四国情報通信ネットワーク(STNet) |
8864〜8868 | NTT-PC |
8880〜8910 | アルテリア・ネットワークス |
9 | 9000〜9015 | NTTドコモ |
現在は固定電話からの同番移行が可能となったため番号割り当てのペースはぐっと減ったが、しかし今後もこの番号割り当てが増えることは確実と見られる。
関連するリンク
電気通信番号指定状況
用語の所属

特番
関連する用語

IP電話

PHS

070

050 plus