![]() |
![]() |
![]() |
通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
通信 > 無線交信 > 無線工学 > 電波 > 変調 |
通信 > プロトコル > 階層分類 > 下位層 > 物理層(信号・符号) > 伝送方式 > 信号多重化 |
FDM |
辞書:通信用語の基礎知識 通信手順物理層編 (CPPMD) |
読み:エフディーエム |
外語:FDM: Frequency Division Multiplexing |
品詞:名詞 |
周波数分割多重化。周波数分割によって多重化するもの。
概要 |
一つの通信回線や記録媒体上に複数の信号を重ね合わせるのが多重方式であるが、その方法として、周波数が重ならないようにずらして行なうものを周波数分割多重化(FDM)という。
アナログ携帯電話時代の無線通信ではFDMが使われていた。また家庭用VTRなどでも一つのテープに複数の信号を記録する目的でこの手法が利用されている。
通信のディジタル化に伴って古い技術となっており、現在ではアナログ方式のラジオやテレビが代表的な使用例である。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |