![]() |
![]() |
![]() |
WPA |
辞書:通信用語の基礎知識 無線技術物理層編 (WCPMD) |
読み:ダブリューピーエイ |
外語:WPA: Wi-Fi Protected Access |
品詞:名詞 |
|
概要 |
貧弱なWEPに対処するために、次のような機能が盛り込まれている。
IEEE 802.1X認証サーバーを使うことで、個々のユーザーを認証する機能。
初期化ベクトル(IV)を48ビットに、秘密鍵を128ビットに拡張した。
WPA-TKIPで使われている暗号化プロトコルである。
クライアントごとに異なるキーを発行し、定期的に変更する機能。
WPA-AESで使われている暗号化プロトコルである。
TKIPは脆弱だが、AESは堅牢である。
暗号化プロトコルの機能の一つで、メッセージが送信中に改竄されていないことを確認する機能。
リプレイ攻撃の防止にも有効である。
特徴 |
改善点 |
TKIPと呼ばれる暗号鍵変更を10,000パケットごとに行なうため、攻撃者は同じ鍵で暗号化した暗号文を多く入手することが出来ず、攻撃されにくくなる。
IEEE 802.11iで規格化される予定だったが、WEPがあまりにも貧弱なためWPAのみを先行させ2002(平成14)年10月に発表、IEEE 802.11a/b/gで利用できるようにした。
種類 |
使用する環境や機器にあわせ、二つの規格がここに含まれている。
後継等 |
現在の主流だが、その暗号強度については疑問が呈されている。
WPA-TKIPは脆弱であり、2008(平成20)年後半には15分以内に破る方法が発表され、2009(平成21)年には1分程度で破る方法が発表された。
後継として、次のようなものがある。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |