通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

出雲大社
辞書:文化用語の基礎知識 民俗学東洋・神道編 (LFOLKES)
読み:いずもおおやしろ
外語:Izumoo^yashiro
品詞:建物名

島根県出雲市にある社殿。格式は官幣大社であり、勅祭社である。

正式には「いずもおおやしろ」であるが、通常は「いずもたいしゃ」と呼ばれる。

目次
神社の情報
特徴

古事記では、国譲りをした大国主神のために高天原の神(天津神)が作ったという。

出雲大社(出雲一宮) 1
出雲大社(出雲一宮) 1

出雲大社(出雲一宮) 2
出雲大社(出雲一宮) 2

出雲大社は他の神社と異なり、参拝するときは二礼四拍一礼なので注意。

ちなみに「出雲大社教」という宗教がある。

御神体

出雲大社は、謎が多い。最大の謎は御神体で、この神社は御神体の正体が不明である。見てはいけないとされているからである。

また通常、社殿と御神座は同じ向きに作られるが、出雲大社では一致しないのも特徴である。本殿の奥深くに西向きに御神座が置かれているが、南向きの社殿に対して西向きに御神座がある。

リンク
関連するリンク
出雲大社
用語の所属
日本神話
神道
勅祭社
関連する神
大国主神
関連する用語
高天原
天津神
古事記
出雲国の物語

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic