通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

勅祭社
辞書:文化用語の基礎知識 民俗学東洋・神道編 (LFOLKES)
読み:ちょくさいしゃ
品詞:名詞

天皇の名代である勅使を受け、祭祀、奉幣がせしめられる神社。

目次
伊勢神宮

伊勢神宮には毎年、五大祭のうちの祈年祭(きねんさい)、神嘗祭(かんなめさい)、新嘗祭(にいなめさい)に勅使が遣わされている(月次祭(つきなみさい)は幣帛を奉られる)が、これは別格中の別格である。

従って、神宮は勅祭社とは呼ばれていない。

現在の勅祭社

次の17社(うち現存は16社)が勅祭社である。

社格または旧社格は、靖国神社のみが別格官幣社で、他の社は全て官幣大社である。

勅使の差遣

現16社のうち、宇佐神宮と香椎宮は10年ごとに、鹿島神宮と香取神宮は6年ごとに勅使が差遣されている。

また靖国神社には毎年春秋二度の例大祭に勅使が差遣されており、勅祭社の中では別格の扱いとなっている。

リンク
関連する用語
勅祭
勅使


[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic