東京都千代田区。東京特別区のうち、中央にある区。
- 地域: 関東地方
- 面積: 11.64km2(23区中 第19位)
- 人口: 46,151人・25,324世帯(2009(平成21)年2月1日、住民基本台帳)
- 区役所所在地
: 〒102-8688 東京都千代田区九段南1-6-11、代表電話03-3264-2111
- 地方公共団体コード(市区町村コード): 13101-6
- 区長: 石川雅己(2001(平成13)年2月就任、3期目)
- 区花: 桜
- 区木: 松
- 区鳥: 白鳥
- 区魚: 指定なし
- 区獣: 指定なし
- 区歌: 千代田区歌 (作詩 佐藤春夫、作曲 山田耕筰)
- 1947(昭和22)年3月15日: 旧麹町区と旧神田区が合併して誕生
かつては東京府の一部だった。
千代田区は、1947(昭和22)年3月15日に東京都の区部が35区から22区(後に23区)に改編された際、旧麹町区と旧神田区の二つが合併して誕生した。
区名は江戸城の別名「千代田城」にちなんだもので、この城を中心に発展してきたことから採用された。
市内の多くの場所で住居表示が実施されている。
区内の主な町域は次の通り(ほぼ50音順)。※が附されているのは、まだ住居表示未実施の地名である。
- あ行
- 飯田橋(イイダバシ)
- 一番町(イチバンチョウ)
- 岩本町(イワモトチョウ)
- 内神田(ウチカンダ)
- 内幸町(ウチサイワイチョウ)
- 大手町(オオテマチ)
- か行
- 鍛冶町(カジチョウ)
- 霞が関(カスミガセキ)
- 神田相生町(カンダアイオイチョウ)
- 神田淡路町(カンダアワジチョウ)
- 神田和泉町(カンダイズミチョウ)
- 神田岩本町(カンダイワモトチョウ)
- 神田小川町(カンダオガワマチ)
- 神田鍛冶町(カンダカジチョウ)
- 神田北乗物町(カンダキタノリモノチョウ)
- 神田紺屋町(カンダコンヤチョウ)
- 神田佐久間河岸(カンダサクマガシ)
- 神田佐久間町(カンダサクマチョウ)
- 神田神保町(カンダジンボウチョウ)
- 神田須田町(カンダスダチョウ)
- 神田駿河台(カンダスルガダイ)
- 神田多町(カンダタチョウ)
- 神田司町(カンダツカサマチ)
- 神田富山町(カンダトミヤマチョウ)
- 神田錦町(カンダニシキチョウ)
- 神田西福田町(カンダニシフクダチョウ)
- 神田練塀町(カンダネリベイチョウ)
- 神田花岡町(カンダハナオカチョウ)
- 神田東紺屋町(カンダヒガシコンヤチョウ)
- 神田東松下町(カンダヒガシマツシタチョウ)
- 神田平河町(カンダヒラカワチョウ)
- 神田松永町(カンダマツナガチョウ)
- 神田美倉町(カンダミクラチョウ)
- 神田美土代町(カンダミトシロチョウ)
- 紀尾井町(キオイチョウ)
- 北の丸公園(キタノマルコウエン)
- 九段北(クダンキタ)
- 九段南(クダンミナミ)
- 皇居外苑(コウキョガイエン)
- 麹町(コウジマチ)
- 五番町(ゴバンチョウ)
- さ行
- 猿楽町(サルガクチョウ)
- 三番町(サンバンチョウ)
- 外神田(ソトカンダ)
- た行
- な行
- 永田町(ナガタチョウ)
- 西神田(ニシカンダ)
- 二番町(ニバンチョウ)
- は行
- 隼町(ハヤブサチョウ)
- 東神田(ヒガシカンダ)
- 一ツ橋(ヒトツバシ)
- 日比谷公園(ヒビヤコウエン)
- 平河町(ヒラカワチョウ)
- 富士見(フジミ)
- ま行
- や行
- 有楽町(ユウラクチョウ)
- 四番町(ヨンバンチョウ)
- ら行
主な道路
自動車専用道路
一般国道
地方道
道の駅
区内に道の駅はない。
鉄道
地下鉄で千代田区を通ってないのは浅草線のみ。地下鉄以外の私鉄はTXのみ。
飛行場
区内に飛行場は無い。
2011(平成23)年5月1日現在、区議会議員、定数25名、現役25名。
任期2011(平成23)年5月1日〜2015(平成27)年4月30日。
- 自由民主党: 10名
- 公明党: 2名
- 民主党: 2名
- 日本共産党: 2名
- みんなの党: 1名
- 無所属: 8名
- 衆議院比例代表: 東京ブロック
- 衆議院小選挙区: 東京都第1区
- 参議院選挙区: 東京都選挙区
- 2007(平成19)年4月22日: 千代田区議会議員選挙、投票率51.19%(男48.90%、女53.33%)
- 2007(平成19)年4月8日: 東京都知事選挙、投票率59.18%
- 石川雅己 (2001(平成13)年2月〜、3期目)
千代田区はオフィス街や歓楽街が多く、重要施設が数多ある割に人口数万人程度と住んでいる人は少ない。
平日はビジネスマンなどが多く、新橋付近(新橋駅は港区)は「おじさんの街」としても知られるが、土日はビジネスマンは少ない。
また有楽町や秋葉原を抱えているため、土日はもちろん、平日でも買い物客や観光客などは多い。
区の中央に、区の面積の約12%を占める皇居(1.42km2)がある。
区の中心であるのみならず、我が国の中心でもある。小選挙区では千代田区が東京1区であるのも、優先度の高さゆえであろう。
その北に千鳥ヶ淵戦没者墓苑、東京国立近代美術館や日本武道館、科学技術館がある北の丸公園があり、北西に靖国神社がある。
南には国会議事堂がある霞が関や日比谷公園がある。
世界最大の電気街である秋葉原が存在する。昭和初期には白物家電の街であったが、情報家電街、パソコン街兼オタク街を経て、現在はただの変態オタク街となった。
時代が変わっても一応電気街ではあり続けている。しかし今後は分からない。
通信分野でも様々な重要施設があり、例えばdix-ie(旧NSPIXP-2)やJPIXがあるKDDI大手町ビル、日本の電話網の中枢であるNTT大手町ビルが存在する。
萌え分野では、ゲームソフトメーカーによる連合、千代田区連合などがある。
千代田区は全国初の罰則付き路上禁煙条例が出来たことでも有名である。条例は「安全で快適な千代田区の生活環境の整備に関する条例」(平成14年6月25日千代田区条例第53号)。
元々、千代田区は条例でポイ捨てを禁じていたが、この努力規定のみで罰則のない条例は全く効果がなく、喫煙者自身には自制力がないと判断されたために罰則が付いた。合言葉は「マナーから、ルールへ。」である。ここからも、救いようのなさがにじみ出てみえるだろう。
しかし歩き煙草は未だに多く見ることができる。罰則の強化は時間の問題であろうか。
神田には萌え方面で有名な居酒屋「蔵 太平山」がある。
平日は何の変哲もない普通の居酒屋だが、土日の来客を確保するためコスプレ居酒屋となるなど、苦労が垣間見える。
関連するリンク
千代田区役所
宮内庁
衆議院
参議院
用語の所属

日本国

関東地方

首都圏

東京都

特別区
関連する用語

竹橋JCT

KDDI大手町ビル

NTT大手町ビル

dix-ie

JPIX