通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

中央区 (東京都)
辞書:国土用語の基礎知識 日本地理・関東東京特別区編 (EGJPTM1)
読み:ちゅうおうく
外語:Chu^o^ city
品詞:区

東京都中央区。東京特別区のうち、中央南部にある区。

目次
概要
基本情報
通信
象徴
沿革
歴史

小さい街ながら、江戸時代より文化・商業の中心として発展し、現在では世界有数の繁華街である銀座、日本橋、日本のウォール街兜町、都民の台所 築地などがあり、さらに佃、月島、晴海などは下町風情を今に残す。

1947(昭和22)年3月15日に東京都の区部が35区から22区(後に23区)に改編された際、旧日本橋区と旧京橋区の二つが合併して誕生した。

地理
町域
隣接する自治体
運輸交通

鉄道の起点である東京駅千代田区にあるが、道路の起点である日本橋は中央区にある。


主な道路

自動車専用道路

一般国道

地方道

道の駅

区内に道の駅はない。


鉄道

区内にはJRと地下鉄のみ。それ以外の私鉄はない。


飛行場

区内に飛行場は無い。

行政
議会(中央区議会)

2011(平成23)年5月1日現在、区議会議員、定数30名、現役30名。

任期2011(平成23)年5月1日~2015(平成27)年4月30日

国政選挙
民度、民意

投票率は平均4~5割で、投票率は低い。

区長
特徴

区の南端の湾岸に浜離宮庭園がある。

その少し北には有名な築地市場があり、さらに北に築地本願寺がある。

また人工島の月島、勝鬨、晴海(4号埋め立て地)も中央区である。

首都高速道路利用者で知らぬもののない江戸橋JCT箱崎JCTは中央区に存在する。

リンク
関連するリンク
中央区役所
用語の所属
日本国
関東地方
首都圏
東京都
特別区
関連する用語
月島
4号埋め立て地
江戸橋JCT
箱崎JCT

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic