通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ
地理 > 道路 > 大洋州 > 日本 > 国道 > 番号別分類 > 1桁・2桁(1〜58) > 10〜20
地理 > 道路 > 大洋州 > 日本 > 国道 > 番号別分類 > 1桁・2桁(1〜58) > 10〜20 > 国道14号
地理 > 道路 > 大洋州 > 日本 > 国道 > 地方別分類 > 関東地方 > 千葉
地理 > 道路 > 大洋州 > 日本 > 国道 > 地方別分類 > 関東地方 > 東京
国道14号
辞書:国土用語の基礎知識 一般道路名・関東編 (EWLT)
読み:こくどう-じゅうよんごう
外語:R14: Route 14
品詞:固有名詞

東京の日本橋と、千葉県千葉市中央区の広小路交差点までを、千葉駅前経由で結ぶ一般国道

目次
道路の情報
起点・終点
設計諸元
規制等
通称
バイパス
重複区間
沿革
道路の特徴

道幅は殆ど4車線以上だが、終点付近は1車線、しかも下り方面への一方通行となっているので注意。

かつては、終点の広小路交差点で国道16号に接続したが、2003(平成15)年6月4日の路線番号変更に伴い、14号と16号は一般道では直接接続しなくなった。

接続する主な道路

現道区間(日本橋〜東小松川)

現道区間(東小松川〜広小路交差点)

東京都

千葉県

バイパス一般部区間(東小松川〜篠崎IC)

バイパス自専道区間

京葉道路 (自専道)の項を参照のこと。

沿道施設、観光地等
道の駅

道の駅はない。

主な橋

現道区間(日本橋〜東小松川)

現道区間(東小松川〜広小路交差点)

バイパス一般部区間(東小松川〜東小松川)

バイパス自専道区間

京葉道路 (自専道)の項を参照のこと。

主なトンネル

トンネルはない。

主な峠

はない。

並行する鉄道
経由する自治体
東京都
中央区墨田区江東区江戸川区
千葉県
市川市 ‐ 船橋市 ‐ 習志野市 ‐ 千葉市
リンク
用語の所属
一般国道
14
関連する用語
京葉道路
国道16号
日本橋 (東京)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic