通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

本線 (京成)
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道地理・関東編 (RGEOT)
読み:ほんせん
品詞:固有名詞

京成電鉄の路線の一つ。

目次
路線概要
路線情報

区間は京成上野~成田空港。

主要経由地は青砥、京成船橋。

列車種別

現行の列車種別は、速い順に次のとおりである。

  1. スカイライナー
  2. モーニング・イブニングライナー
  3. 快特
  4. 特急
  5. 通勤特急
  6. エアポート快速 (浅草線・京浜急行内ではエアポート快特)
  7. 快速
  8. 急行
  9. 普通

本線内では、エアポート快速と快速の停車駅は同じ。

路線の特徴

京成は元々、浅草、上野への延伸を考えていたが、東武鉄道の度重なる妨害により、なかなか実現できなかった。

そして、日暮里から上野の山の下にトンネルを掘ることで、ついに念願の上野乗り入れを果たした。起点の京成上野から終点の成田空港までを結ぶ特急列車が設定されている。

しかし、青砥から伸びる押上線都営浅草線を経由して京浜急行電鉄に繋がると、メインルートが押上線側になってしまった。

このため、本線であるはずの上野~青砥の区間は、俗に蔑称で「上野線」などと呼ばれている。

接続する路線

快・勤・特・快特は、それぞれ快速、通勤特急・特急・快特の停車駅を表わす。なお、普通は各駅(全ての駅)に停車する。

リンク
用語の所属
京成電鉄
関連する用語
上野線 (京成)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic