通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

ぎんが
辞書:科学用語の基礎知識 天文学人工衛星編 (USATE)
読み:ぎんが
外語:GINGA
品詞:固有名詞

第11号科学衛星ぎんが。宇宙科学研究所(ISAS)により開発され、1987(昭和62)年2月5日に鹿児島宇宙空間観測所(KSC)から宇宙科学研究所(ISAS)のΜ-3SIIロケット3号機によって打ち上げられたX線天文衛星。

日本で11番目の科学衛星で、はくちょうてんまに続く日本で3番目のX線天文衛星。衛星計画名ASTRO-C。愛称は、ぎんが(銀河)。衛星重量420kg。国際標識番号1987-012A。

ブラックホール中性子星超新星活動銀河γ線バーストなどの宇宙X線源から放射されるX線の強度変化を高精度で測定することを主目的に開発され、打ち上げられた衛星である。

この衛星には、大面積比例計数管(LAC)、全天X線監視装置(ASM)、γ線バースト検出器(GBD)という三つの観測器と、テレビカメラ、星像センサー(STT)などが搭載されている。大面積比例計数管は日英協力で、γ線バースト検出器は日米協力により開発された。

1991(平成3)年11月1日に運用は停止され、同日、大気圏に突入して燃え尽きた。

リンク
関連するリンク
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/ginga.shtml
用語の所属
宇宙望遠鏡
観測対象
X線
ブラックホール
中性子星
超新星
活動銀河
γ線バースト
関連する衛星
はくちょう
てんま
あすか
関連する用語
Μ-3SII
ISAS
小田稔
X線天文学

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic