![]() |
![]() |
![]() |
通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
自然科学 > 医学 > 疾病・症状 > 種類別 > ウイルス性 |
カポジ肉腫 |
辞書:科学用語の基礎知識 医学・情報編 (BMEDI) |
読み:カポジにくしゅ |
外語:Kaposi's sarcoma |
品詞:名詞 |
ウイルス性の感染症で、皮膚に紅色の斑点ができ、内部組織が破壊される皮膚がん。AIDS感染などにより免疫力が弱まったときに発症する。
|
概要 |
カポジ肉腫はウイルス性の感染病である。
感染のルートなどはあまり分かっていないが、精液よりも唾液による感染の可能性が高い(つまりキスでうつる)という真偽不明の研究結果がある。
報告 |
1872(明治5)年に、ハンガリーの皮膚科医Moric Kaposi(旧名Kohn)によって最初に報告されたため、カポジ肉腫と呼ばれるようになった。
病気自体は確認されてから古く、また発病も稀な病気だった。広く知られるようになったのはAIDS流行以後である。
種類 |
幾つかの種類が報告されている。
HIV感染者によく見られるのはこのうち、流行性カポジ肉腫である。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.03 (16-May-2019) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |