通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

ARMアーキテクチャ
辞書:科学用語の基礎知識 中央演算処理装置商品名編 (INCPU)
読み:アーム-アーキテクチャ
外語:ARM architecture: Advanced RISC Machines architecture
品詞:商品名

英ARM社が設計したRISCマイクロプロセッサーのアーキテクチャー名。

目次
概要

ARMは使いやすい命令セットを持ち、回路構成がシンプルでありながら、比較的高速という特徴を持つ。

ARMの基本的な設計思想は「消費電力当たりの演算性能」を求めるものであり、mW/MHzを低く、MHz/mWを高くする方向性である。

なぜならば、ARMは基本的に組み込み用プロセッサーとして使われることが想定されており、ARMを組み込む機器、つまり携帯電話機や携帯情報端末は原則としてバッテリーで動作するのである。消費電力や、それと共に発熱量などを低く抑えることが常に要求され、その中で性能と低コストを実現している。簡単に言えば「小型、低消費電力、そこそこの性能」というのがARMである。

このようなコンセプトは非常に受けており、実際に200社以上がライセンスを受け、様々なものを開発、製造、販売している。

仕様
ステート

ARMアーキテクチャには、大きく次の二種類がある。

それぞれで設計が全く異なるため、それぞれの特徴はそれぞれの項を参照。

32ビット

AArch32ステートは、64ビット版登場以降、従来の32ビットに対して付けられた名称である。

次の命令セットが用意されている。

64ビット

AArch64ステートは、ARMv8から追加された、64ビットの仕様である。

現時点で、一種類のステートと命令セットが用意されている。

A64は、命令長はA32と同様に32ビット長である。異なるのは、これが32ビット単位の可変長であるということである。

主要採用製品

組み込まれて使われるため、パーソナルコンピューター用CPUのIntelやAMDのそれのように、意識されることが少ない。

しかしARMは身近な製品に多数使われており、知らず知らずのうちに生活に溶け込んでいるのである。

種類
分類

アーキテクチャーは、コアファミリー名、命令セットのアーキテクチャーバージョン番号、プロセッサーコア名で分類できる。

命令セットのアーキテクチャーはバージョン番号で表わされ、ARMvXのように表現する。

一つのプロセッサーコアに、複数種類のプロセッサーコアがあることもあり、このプロセッサーコア名はARMv6まではARMxのように表現され、以降はARM Cortexシリーズとなった。

命令セット
主な製品

コアファミリー名→命令セットのアーキテクチャーバージョン番号→プロセッサーコア名の順でぶら下げて以下に記す。

リンク
関連するリンク
http://www.arm.com/
http://www.jp.arm.com/
用語の所属
ARM (会社)
ARM
関連する用語
A32
T32
CPUID (ARM)
MIPSアーキテクチャー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic