通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

GCIRS 13E
辞書:科学用語の基礎知識 天文学天体名編 (USTLN)
読み:じーしーあいあーるえす-じゅうさんいー
外語:GCIRS 13E
品詞:固有名詞

いて座に見られ、銀河中心であるいて座A*の近傍にある赤外線源であり星団の一つ。

目次
情報
基本情報
物理的情報
主なカタログ番号
特徴
軌道

いて座A*からの距離は約3光年で、公転周期は約4万年。

名称

GCIRS 13Eは、銀河系中心にある赤外線源の13番目の東側(E)を意味している。元々は単一の天体としてGCIRS 13とされたが、その後、東のGCIRS 13Eと、西のGCIRS 13Wに分離された。

GCIRS 13Eは恐らく連星として確認され、強い輝線スペクトルからウォルフ・ライエ星と判断されWR 101fという名も付けられた。しかしその後、これは星団と判明し、少なくとも7個のO型星やウォルフ・ライエ星などに分けられた。

現在では、更に多くの星の識別に成功しているという。

由来

GCIRS 13Eは少数の大質量星が支配する小さな星団である。

大質量星は超大質量ブラックホールの至近では形成できないと考えられている。また大質量星は寿命が短いため、それらの条件を加味した結果、およそ60光年の距離で誕生し、これが銀河中心ブラックホールいて座A*の重力で引き寄せられ、1000万年以内に現在の位置に到達した、とされている。

また、この星団は元々はより重い星を含む球状星団だった、とする仮説もある。

中間質量ブラックホール

星団の中心に、太陽質量の1300倍の中間質量ブラックホールがあるとする仮説がある。

一方で、星団の動きなどからこれを否定する説もあり、決着は付いていない。

リンク
関連するリンク
GCIRS 13E -- Cluster of Stars @ SIMBAD
用語の所属
恒星
いて座
いて座A

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic