通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

CentOS
辞書:電算用語の基礎知識 OS編 (PNOS)
読み:セント-オウエス
外語:CentOS: The Community ENTerprise Operating System
品詞:商品名

Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換をフリーで目指すLinuxディストリビューションの一つ。Red Hat系ディストリビューションに属する。

目次
仕様
概要

Red Hat社の製品であるRHELとの互換性を目指した、フリーのLinuxディストリビューションである。

オープンソースとして公開されているRed Hat社の製品をベースに、同社の商標や、同社の商用ライセンスのコードを含まない形でリビルドされたものである。

したがって、RHELと互換性はあるが、Red Hat社自体はこのCentOSには関与していないため、サポートなどの一切を受けることはできない。言い換えれば、サポートが不要な人向けのRHELである。

特徴
今後

2009(平成21)年頃にはプロジェクト管理者Lance Davisの音信が途絶え開発チームが連絡をとれなくなったり(実はDavisは旅行に行っていただけだった)、2011(平成23)年には主力開発者Dag Wieersが離脱を表明する(CentOS-develでWieersはかなりキレていた)など、混乱の多いプロジェクトである。

RHEL互換を標榜するLinuxディストリビューションは他にもある(Scientific Linuxなど)が、最もよく使われているのがCentOSなので、心配する声も大きい。

バージョン

CentOSのバージョン番号は、メジャーバージョンとマイナーバージョンで構成される。

これはベースとなるRHELのバージョン番号がほぼそのまま使われており、CentOS 3.3以降では、CentOSのメジャーバージョンはRHELのメジャーバージョン番号、CentOSのマイナーバージョンはRHELのアップデートを表わし、CentOSとしては、その相当するRHELへの互換性を目指している。なお、CentOS 2はRHEL 2.1、CentOS 3.1はRHEL 3相当である。

ちなみに、CentOS 2はCentOS 3より後にリリースされた。

沿革
リンク
関連するリンク
http://www.centos.org/
用語の所属
Linux
Linuxディストリビューション
Red Hat Enterprise Linux

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic