ファイルの圧縮とアーカイブを行なうソフトウェアの一つ。
作者は三木和彦、奥村晴彦、益山健で、圧縮アルゴリズムには奥村晴彦の発案したLZARIが採用されている。
このソフトウェアは、国産アーカイバーとして普及したLHAの原点となるものである。今では圧縮率は高いとは言えないが、それでも下手な圧縮ソフトよりはずっと良い成績をあげている。
LArcは独自のコンテナーフォーマットを持っている。
このフォーマットは、LHarc/LHAに引き継がれた。またCP/M用ツールPMarcでもこのフォーマットが使われている。
LArcでは、圧縮形式(メソッド)は5バイトの文字列で表わされた。後継とも言えるLHAでも同様である。
次のようなものが確認されている。
- -lzs- … 2Kiバイトの辞書、最大一致長17バイトのLZSS法を使用する
- -lz2-
- -lz3-
- -lz4- … 無圧縮
- -lz5- … 4Kiバイトの辞書、最大一致長17バイトのLZSS法を使用する
- -lz7-
- -lz8-
実際に使われていたのは、-lzs-、-lz4-、-lz5-の三種類である。
LArcフォーマットを用いる、LArcとは異なるメソッドは次の通りである。
- LHarc/LHA
- Joe Jared拡張
- -lh8- (64Kiバイト辞書)
- -lh9- (128Kiバイト辞書)
- -lha- (256Kiバイト辞書)
- -lhb- (512Kiバイト辞書)
- -lhc- (1024Kiバイト辞書)
- -lhe- (2048Kiバイト辞書)
- UNLHA32.DLL拡張
- PopCom拡張
- PMarc拡張
- -pm0- (無圧縮)
- -pm1-
- -pm2-
- -pms- (自己解凍)
用語の所属
アーカイバー
関連する用語
LHA
圧縮
LZSS