Linuxカーネルのうち、バージョン4系であるもの。
Linuxのバージョン番号の更新と、大きな仕様変更とは必ずしも密接な繋がりはない。
ゆえに、バージョン4としての基本コンセプト、あるいはバージョン3との差、いずれ登場するかもしれないバージョン5以降との差、といったことを一言で表わすことは難しい。
単に、2015(平成27)年からリリースされるバージョンが、Linux 4.xだったというだけである。
Linus Torvaldsは、Linux 3.12のリリースにあたり、そろそろLinux 4.0にしたいとの意向を示していた。
そしてLinux 3.19の次をリリースするにあたり、Linus Torvaldsは3.20にするか4.0にするかの意見を求め、投票によって4.0に決定された。
2.6→3.0の時とは違い、今回はLinus Torvaldsの意向だけでなく、主として開発者を満足させるための決定とされている。Linusが独断だけでなく投票の意見も尊重するようになったが、これを見るだけでもLinusもずいぶん丸くなってしまったものだと判断できる。
Linux 4.2リリース
- Linux 4.2 (2015(平成27)年8月30日)
Linux 4.1新機能
- Xbox Oneコントローラーのフォースフィードバック対応
- Wacomタブレット対応の改善
- Intel Atom SoCのパフォーマンス改善
- Radeon DisplayPort MST対応
- ext4ファイルシステムの暗号化
- ChromeOS Lightbar対応
- 64ビットARM用のACPI
Linux 4.1リリース
- Linux 4.1.7 (2015(平成27)年9月13日)
- Linux 4.1.6 (2015(平成27)年8月17日)
- Linux 4.1.5 (2015(平成27)年8月10日)
- Linux 4.1.4 (2015(平成27)年8月3日)
- Linux 4.1.3 (2015(平成27)年7月21日)
- Linux 4.1.2 (2015(平成27)年7月10日)
- Linux 4.1.1 (2015(平成27)年6月29日)
- Linux 4.1 (2015(平成27)年6月22日)
Linux 4.0新機能
- ライブカーネルパッチの導入(再起動せずにパッチ適用を可能とする機能)
Linux 4.0リリース
4.0.9が4.0の最終版である。
- Linux 4.0.9 (2015(平成27)年7月21日)
- Linux 4.0.8 (2015(平成27)年7月10日)
- Linux 4.0.7 (2015(平成27)年6月29日)
- Linux 4.0.6 (2015(平成27)年6月23日)
- Linux 4.0.5 (2015(平成27)年6月6日)
- Linux 4.0.4 (2015(平成27)年5月17日)
- Linux 4.0.3 (2015(平成27)年5月13日)
- Linux 4.0.2 (2015(平成27)年5月6日)
- Linux 4.0.1 (2015(平成27)年4月29日)
- Linux 4.0 (2015(平成27)年4月12日)
用語の所属

Linuxカーネル
関連する用語

Linux

Linux 3.x