通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

NetBSD/landisk
辞書:電算用語の基礎知識 OS編 (PNOS)
読み:ネットビーエスディー-ランディスク
外語:NetBSD/landisk
品詞:商品名

SH-4を搭載したアイ・オー・データ機器のNAS製品LAN DISK向けのNetBSD実装のこと。32ビット版NetBSDである。

目次
概要

SH-3SH-4はNetBSDにとっては主力のCPUではなく、このためティアIとなるポートがない。

ゆえにNetBSD/landiskはティアIIとなる実験的なポートだが、しかし他社ネットワーク製品含めて様々な製品に応用・採用されており、比較的よくメンテナンスされている。このため、NetBSDはSH-3やSH-4で安心して使える数少ないOSとして重宝されている。

なお、Giga LAN DISK(HDL-Gシリーズ)などは時代を反映してかCPUがARMとなっており、この製品はNetBSD/evbarmポートにて対応となっている。

特徴

SHをCPUに用いたLAN DISKで公式に採用されているOSはLinuxであり、ファイル共有をSambaで実現するというコンセプトの機器であるが、第三者によりNetBSDの移植に成功した。従って、このポートはメーカーが直接開発しコミュニティに寄贈したというものではない。

公式サイトの履歴などによると、NONAKA Kimihiro(埜中公博)(@nonakap)によってLAN DISKに移植され、2006(平成18)年9月1日にNetBSD/landiskポートがインポートされた。NetBSD 4.0がLANDISKに対応した最初のリリースである。

リンク
関連するリンク
http://www.jp.netbsd.org/ja/ports/landisk/
用語の所属
NetBSD

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic