![]() |
![]() |
![]() |
SXGA+ |
辞書:電算用語の基礎知識 計算機出力装置編 (TCPERIO) |
読み:エスエックスジーエイ-プラス |
外語:SXGA+: SXGA Plus |
品詞:名詞 |
SXGAの解像度を一回り広げたもの。及び、この画面の画素数(画面解像度)に対する通称。SVGAの一つである。
|
概要 |
液晶ディスプレイ向けの解像度として作られた。1,400×1,050ピクセル。
特徴 |
CRTの場合、1,024×768ピクセル(XGA)の次の解像度は、1,152×864ピクセル(XGA+)か、1,280×1,024ピクセル(SXGA)だった。
しかしながら1,280×1,024ピクセルではVGAの640×480ピクセルとアスペクト比が異なるため、液晶ディスプレイの場合では専用に対応したものを設計せねばならないなどの不都合がある。
そこで、上位解像度としてSXGA+という規格を1999(平成11)年からIBM、サムスン電子、日立製作所が採用。2000(平成12)年からはシャープも採用を開始した。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |