![]() |
![]() |
![]() |
通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
電子計算機 > 文書・書籍 > RFC > 番号 > 〜1999 > 1700番台 |
通信 > プロトコル > 階層分類 > 中位層 > ルーター用 > ルーティングプロトコル |
BGP |
辞書:通信用語の基礎知識 通信手順中編 (CPTRAN) |
読み:ビージーピー |
外語:BGP: Border Gateway Protocol |
品詞:名詞 |
ルーティングプロトコルの一つ。広範囲のルーティングに使われる通信プロトコルで、TCP/IPネットワークのルーター間で経路情報交換に使われる。
|
概要 |
主として、インターネットのバックボーンと呼ばれるようなネットワーク上で利用されている。
最新バージョンのBGP4は、RFC 1771で規定された後、RFC 4271
で置き換えられた。
通信には179/tcpを用いる。
特徴 |
セッション |
BGPには大別して、次の二種類のセッションがある。
クラスレス |
元々IPアドレスには、ネットワークナンバーとホストナンバーを分けるための「クラス」という概念が存在した。
BGP4はクラスに依存しないルーティング(クラスレスルーティング)を実現している。
TCP |
このため経路情報は差分だけを送ればよく、インターネットの全経路の処理が可能であり、実際そのような目的で使われる。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04 (07-Mar-2021) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |