通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

DHCPv6
辞書:通信用語の基礎知識 通信手順上編 (CPINFO)
読み:ディーエイチスィーピー-ヴィーろく
外語:DHCPv6: Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6
品詞:名詞

IPv6ネットワークにおいて、再利用可能なIPv6アドレスの動的割り当てと各種の設定を自動で行なうための通信プロトコル

目次
概要

2003(平成15)年7月にRFC 3315で規定され、標準化課程となっている。

クライアントには546/udp、サーバーには547/udpが用いられる。

IPv4用のDHCP(DHCPv4)はBOOTPの拡張でパケット構造に無駄が多かった。これを互換性を維持してIPv6対応にするのは無理なので、こちらは新規に作られており、必須の情報以外は全てオプションで表現できるようになっている。

特徴
C/S

フォーマット

クライアント/サーバーのメッセージフォーマットは次の通り。

msg-typeは、そのメッセージの種類を表わす8ビットの番号である。

transaction-idは、クライアントとサーバー間で、パケットを一意に特定するための乱数。

それ以外の値の全てはoptionで表現する。フォーマットは次の通り。


option-code

オプション番号はIANAが登録する。登録されているオプションは次のとおりである。

やたらとオプション番号を浪費するものもあれば、一つだけ確保してオプション内をサブオプションで区切る実装もあるが、オプションは16ビットもあるのでかなり余裕がある。

エージェント/サーバー間フォーマット

DHCPv6リレーエージェントとDHCPv6サーバー間では、クライアント向けとは異なる専用のフォーマットが使われる。

msg-typeフィールドはC/Sの時と同じだが、ここを12(RELAY-FORW)とすることで、エージェント/サーバー間の情報であることを表わす。

用途

これは、RFC 4862で定義されているステートレスアドレス自動設定と対をなし、IPv4におけるDHCPと同様のことを行なうためのプロトコルである。

ステートレスアドレス自動設定ではIPv6アドレスが重複する場合などに利用され、ホストにIPv6アドレスを振るとともに、タイムゾーン、DNSv6サーバー、NTPv6サーバーなどの情報をクライアントに与えることができる。

機能

DHCPv6というプロトコル自体は、IPv6アドレスを割り当てるなどの基本的な機能を定義する。

但し、情報の交換はオプション機能で行なわれ、この拡張性も高く設計されているために、これを利用して様々な情報を通知することが出来る。

現在、次のような機能が定義または議論されている。

リンク
関連するリンク
RFC 3315
用語の所属
通信プロトコル
関連する技術
DHCP
IP
IPv6
IPアドレス
関連する用語
ステートレスアドレス自動設定
DUID
IAID

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic