通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

DISM
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術接続編 (CTIF)
読み:ディーアイエスエム
外語:DISM: Digital Interface Standards for Monitor
品詞:名詞

ディジタルモニターインターフェイス標準。

かつてのJEIDA(日本電子工業振興協会)がフラットパネルディスプレイの接続インターフェイスの互換性確保と標準化を目的に制定した規格。

目次
概要

1997(平成9)年8月に国内メーカー数社で結成された任意団体「ディジタルインターフェイス標準化会議」で策定された標準化案「DISM Version 0.3p」を基に、1998(平成10)年6月にJEIDA周辺端末装置部会のディスプレイ技術委員会の下部組織としてディジタルモニターインターフェイス標準検討作業部会が設置され検討が行なわれたもので、Version 1.0がJEIDA-59-1999として1999(平成11)年に規定された。

信号規格、電気特性、コネクター、ピンレイアウト及びソフトウェア規格を定義し、複数のディジタル伝送方式(TMDSLVDS/LDI、GVIF)の採用と、各方式内での互換性確保などが定められている。

特徴

主な特徴として、次のようなものがある。

インターフェイスがディジタルになることで、アナログ/ディジタル変換が不要となり、コストの低減と伝送経路長の制限緩和の効果もある。

リンク
関連する用語
JEIDA
TMDS
LVDS
GVIF
液晶
EMI

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic