![]() |
![]() |
![]() |
FPU |
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術機器名編 (CTDEVP) |
読み:エフピーユー |
外語:FPU: Field Pickup Unit |
品詞:名詞 |
テレビジョン放送で使われている無線中継伝送装置。
|
概要 |
外で撮影された映像等を、放送局へ送信するための方式の一つである。
いわゆる中継に使うもので、もっとも身近な用途は駅伝などのマラソン中継である。番組内で頻繁に「移動中継車」という言葉を聞くが、それはFPU送受信機が搭載された車のことである。
中継のために人工衛星を使うこともある(いわゆる衛星中継)が、FPUの場合は地上波として送受信される。
具体的な技術については、ARIB STD-B11に規定がある。
特徴 |
周波数帯 |
信号は当然ながら電波で送信される。専用の周波数帯がマイクロ波帯に用意されており、日本ではUHFとSHFが使われている。
2010(平成22)年現在では次の割り当てがあるが、特に770MHz帯は電波割り当ての再編のため、2019(平成31)年3月31日をもって廃止(周波数移動)することが決定している。
ARIB STD-B11では、SHF帯のBバンドからGバンドまでが規定されている。
かつてはAバンドとして3,456MHz〜3,600MHz帯も使われていたが、この帯域を第4世代移動通信が利用することになったため廃止となった。従って現在はAバンドが欠番となっている。
変調方式 |
古いアナログ式(FM方式)と、新しいディジタル式(QPSK/QAM方式)とがある。
方式により速度(ビットレート)は大きく異なる。
電波の型式は、QPSKがG7W、QAMがD7Wとなる。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |