通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

IEEE 802.11h
辞書:通信用語の基礎知識 無線技術物理層編 (WCPMD)
読み:アイトリプルイーはちゼロにーてんいちいちエイチ
外語:IEEE 802.11h
品詞:固有名詞,団体組織名

IEEE 802.11の作業部会の一つで、DFSとTPCの策定を目的とする。および、この作業部会で作られた規格のこと。

目次
概要

IEEE 802.11 MACとIEEE 802.11a PHYに追加するための、次の2仕様を策定することを目的とした。

特徴

元々は、5GHz帯の無線LAN向けに、ヨーロッパの周波数規制に対応するために作られた。日本でも気象レーダーなどで用いられている帯域と共用となるため、この規格が必須である。

DFSは、無線LANは少ないチャンネルを効率良く使うため、使用するチャンネルを自動で変更し、混信のないチャンネルを自動選択する機能である。

TPCは、端末とアクセスポイント(AP)の距離などの条件により、出力を絞り省エネを図る機能である。距離が目と鼻の先であれば、電波を最大出力にする必要がないことは自明である。この機能を使うことで、ノートパソコンなどで利用する場合でも、バッテリーの浪費を抑えることができる。

リンク
用語の所属
IEEE 802.11

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic