![]() |
![]() |
![]() |
IEEE 802.1D |
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術下編 (CTEQIP) |
読み:アイトリプルイーはちゼロにーてんいちディー |
外語:IEEE 802.1D |
品詞:固有名詞,団体組織名 |
IEEE 802.1の作業部会の一つで、MACブリッジの規格策定を目的とする。および、この作業部会で作られた規格のこと。
|
概要 |
IEEE 802.1Dは、スパニングツリーアルゴリズムなどを含むIEEEのMACブリッジ規格である。
具体的には、他のIEEE 802プロジェクトである、IEEE 802.3(Ethernet)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.17などを接続することを目的とする。
特徴 |
機能 |
複数のLAN同士を橋渡しする機能を定義する。
IEEE 802.3/Ethernetの複数のブロードキャストドメイン同士のブリッジや、有線とIEEE 802.11など無線LANとのブリッジなどに使われる。
バージョン |
他の作業部会を統合して新バージョンが作られている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |