福島県いわき市。福島県の東南端、太平洋岸に位置する市で、中核市。
一般情報
- 地域: 東北地方
- 面積: 1231.34km2
- 人口: 345,124人・133,164世帯(2009(平成21)年10月1日現在、現住人口調査結果表)
- 市役所所在地
: 〒970-8686 福島県いわき市平字梅本21番地、代表電話0246-22-1111
- 地方公共団体コード(市区町村コード): 07204-4
- 市長: 渡辺敬夫(2009(平成21)年9月28日就任、1期目)
通信
象徴
- 市花: 躑躅(ツツジ)
- 市木: 黒松
- 市鳥: 鴎
- 市獣: 指定なし
- 市蝶: 指定なし
- 市魚: 目光(めひかり)(アオメエソ)
- 市貝: 指定なし
- 市歌: いわき市歌 (作詞 新妻直衣、補作・作曲 小椋佳、編曲 西崎進)
議会(いわき市議会)
2012(平成24)年10月16日現在、市議会議員、定数37名、現役37名。
任期2008(平成20)年〜2012(平成24)年。
- 自由民主党: 19名
- いわき市議会志道会: 14名
- いわき市議会政新会: 5名
- 民主党、団体系: 6名
- 日本共産党(日本共産党いわき市議団): 4名
- 公明党(いわき市議会公明党): 4名
- 無党派: 4名
- いわき市議会つつじの会: 3名
- 緑のフォーラム: 1名
国政選挙
- 衆議院比例代表: 東北ブロック
- 衆議院小選挙区: 福島県第5区
- 参議院選挙区: 福島県選挙区
民度、民意
投票率は平均5〜6割である。
- 2009(平成21)年9月13日: いわき市長選挙、投票率56.02%(男55.04%、女56.92%)
- 北: 福島県田村市、双葉郡川内村、楢葉町、広野町
- 東: (太平洋)
- 南: 茨城県北茨城市
- 西: 福島県東白川郡鮫川村、石川郡古殿町、平田村、田村郡小野町
西部は阿武隈山系(標高700m級)で、東部は太平洋に面する平坦地となり、西から東に向けて緩やかな傾斜を作る。
夏井川や鮫川をはじめとする中小の河川が市内を西から東へと貫流する。
1966(昭和41)年10月1日に新産業都市建設促進法(昭和37年5月10日法律第107号)に基づき、5市4町5村、具体的には5市(平市・内郷市・常磐市・磐城市・勿来市)、4町(石城郡 四倉町・小川町・遠野町・双葉郡 久之浜町)、5村(石城郡 三和村・川前村・好間村・田人村・双葉郡 大久村)の計14市町村もの自治体が対等合併し、当時は日本最大の面積を持って誕生した市である。市庁舎は、磐城平藩の城下町だった平に置いた。
現在でも日本で二番目の広さを持つ市であり、東京23区の倍の広さがある。1999(平成11)年4月1日に中核市となった。
福島県の県庁所在地である福島市よりも人口が多い市である。
5本の国道と多数の県道、広域農道や林道などが走る。
主な道路
自動車専用道路
一般国道
地方道
- 福島県道10号日立いわき線
- 福島県道14号いわき石川線
- 福島県道15号小名浜四倉線
- 福島県道20号いわき上三坂小野線
- 福島県道26号小名浜平線
- 福島県道35号いわき浪江線
- 福島県道36号小野富岡線
- 福島県道41号小野四倉線
- 福島県道48号江名常盤線
- 福島県道66号小名浜小野線
- 福島県道71号勿来浅川線
- 福島県道105号旅人勿来線
- 福島県道133号赤井停車場線
- 福島県道134号皿貝勿来停車場線
- 福島県道135号三株下市萱小川線
- 福島県道145号吉間田滝根線
- 福島県道156号小名浜港線
- 福島県道229号甲塚古墳線
- 福島県道239号泉岩間植田線
- 福島県道240号釜戸小名浜線
- 福島県道241号下高久谷川瀬線
- 福島県道245号白岩久ノ浜線
- 福島県道246号折木筒木原久ノ浜線
- 福島県道247号片倉末続停車場線
- 福島県道248号小川赤井平線
- 福島県道249号上戸渡広野線
- 福島県道371号湯の岳別所線 (湯ノ岳パノラマライン)
- 福島県道378号高久鹿島線
- 福島県道287号上川内川前線
- 福島県道358号川前停車場上三坂線
- 福島県道359号神俣停車場川前線
- 福島県道363号八茎四倉線
- 福島県道382号豊間四倉線
- 福島県道390号才鉢前山線
- いわき広域農道
道の駅
市内には1ヶ所の道の駅がある。
駅名 | 沿線道路 | 所在地 | 電話番号 |
よつくら港 | 国道6号 | いわき市四倉町五丁目218-1 | 0246-32-8075 |
鉄道
飛行場
市内に飛行場は無い。
いわゆる「ひらがな市名」の市である。
いわき市の市名は、旧国名の「磐城」(いわき)に由来するが、合併前に既に磐城市が存在したことから、配慮していわき市となったらしい。
漢字しかない支那語では「磐城市」と書かれる。
関連するリンク
いわき市役所
用語の所属

日本国

関東地方

中核市

ひらがな市名