通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ
鉄道・バス > 国別 > 大洋州 > 日本 > 鉄道会社 > 地域別 > 関東運輸局管内 > 神奈川
鉄道・バス > 切符など > 鉄道用カード > 磁気カード > パスネット > 加盟社局
鉄道・バス > 切符など > 鉄道用カード > ICカード > PASMO > PASMO加盟社局
横浜市交通局
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道事業者編 (RCOMP)
読み:よこはましこうつうきょく
外語:Transportation Bureau, City of Yokohama
品詞:団体組織名

神奈川県横浜市の運営する輸送機関で、横浜市営地下鉄と横浜市営バスの運行を行なっている。

目次
概要
基本情報
沿革
地下鉄
概況

総営業キロ53.4km。

あざみ野〜湘南台のブルーラインと、中山〜日吉のグリーンラインを営業している。

路線一覧

全2路線は次のとおり。

特徴
由来

横浜市の公共交通機関として誕生した。当初は路面電車、バス、トロリーバス等を運行していたが、バス以外を全て廃止し、その後地下鉄の建設が進められた。

地下鉄も計画倒れなどが重なりつつ、二路線の運営が行なわれている。

状況

(特に地下鉄が)大赤字である。

既存の市営地下鉄が「ブルーライン」という名になったが、鉄道ファンからは、「レッドライン」の方が現状を反映しているだろう、などの揶揄の声も聞くことができる。

リンク
関連するリンク
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/
関連する用語
横浜市営地下鉄
パスネット
PASMO

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic