通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

207系 (国鉄)
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道車両編 (RCAR)
読み:にひゃくななけい
外語:Series 207
品詞:名詞

国鉄が製造した直流通勤形電車。1986(昭和61)年運転開始。国鉄の通勤形電車としては最後の新形式となった。

目次
概要

常磐緩行線用車両のMT比を減らす目的で製造された。

常磐緩行線は東京メトロ千代田線相互乗り入れしているため、東京メトロの基準に合わせた高い加減速度が要求されている。このため当時はまだ珍しかったVVVFインバーター制御をいち早く取り入れ、その効果の検証とMT比の削減を狙ったが、当時の技術では、性能が従来の203系と大差無いものしか製造できず、結局、試作編成1本のみで製造が打ち切られた。

空転滑走が起きた際の制御が正しく行なわれていなかったようで、雨が降った日などはものすごいインバーター音を聞くことができたのも特徴である。

この試作編成の運転試験結果の所為で「国鉄とJR東日本ではVVVF車は絶対に作らない」などとも噂が立ったこともある。

その後

207系は国鉄分割民営化後はJR東日本に継承された。

1編成しか存在しないという特殊な状況であったため廃車は早く、E233系を常磐線に導入するのにあわせて2009(平成21)年12月5日に営業運転を終了している。

余談

型式番号はJR西日本の新型通勤形車両として受け継がれ、こちらはアーバンネットワークを代表する通勤形車両となっている。制御方式こそ試作編成と同じVVVFインバーター制御を採用しているが、それ以外の仕様は試作207系とは全く異なっている。

なお、車両番号は国鉄が製造したものに関しては900番台であり、JR西日本が製造した207系とは番号が重複しない。

リンク
関連する用語
日本国有鉄道
東日本旅客鉄道
常磐線
系列 (2)
電車 (1)
207系 (JR西日本)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic