オオバコ科の多年草。大葉子、車前草。
▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。
- ドメイン: 真核生物 Eukaryota
- 界: 植物界 Plantae
- 門: 被子植物門 Angiosperm
- ▼: 真正双子葉類 eudicots
- ▼: 基幹真正双子葉類 core eudicots
- ▼: キク群 asterids
- ▼: 第1真正キク群 euasterids I
- 目: シソ目 Lamiales
- 科: オオバコ科 Plantaginaceae
- 属: オオバコ属 Plantago
- 種: オオバコ asiatica
古い分類法での階層構造は次の通り。
新エングラー分類法
- 門: 被子植物門 Angiospermae
- 亜綱: 合弁花亜綱 Sympetalae
- 目: オオバコ目 Plantaginales
- 科: オオバコ科 Plantaginaceae
クロンキスト分類法
- 門: モクレン門 Magnoliophyta
- 綱: モクレン綱 Magnoliopsida
- 亜綱: キク亜綱 Asterdiae
- 目: オオバコ目 Plantaginales
- 科: オオバコ科 Plantaginaceae
日本中に生えている雑草である。多少踏まれても枯れたりすることはない。
種子や葉は古くから生薬として使われており、消炎や利尿などの効能がある。
カルシウムなどを多く含み、亀の餌に使われている。
用語の所属

植物

被子植物門