通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

ケタミン
辞書:科学用語の基礎知識 薬学・精神薬編 (BPHARM)
読み:ケタミン
外語:Ketamine
品詞:名詞

フェンサイクリジン系全身麻酔薬。

目次
基本情報

フリーベースと塩酸塩がある。CAS番号は多数確認されている。

フリーベース

ケタミン
ケタミン

塩酸塩

塩酸ケタミン
塩酸ケタミン

物質の性質
由来

元々は全身麻酔薬として作られたが、後に幻覚作用がある事が分かった。構造がPCPに類似しているためと考えられている。

麻酔薬としては静脈注射筋肉注射で利用する。など、動物用の麻酔としてもよく使われている。

幻覚剤として宜しくない使い方をする人は、経口、鼻孔吸入、喫煙などでも利用している。

効能

知覚分離や幻覚などの効果がある。

用法、用量

麻酔としては、猫は15〜40mg/kg体重、犬は10mg/kg体重を使用する。

副作用など

不整脈循環器系障害などが確認されている。

規制区分

2006(平成18)年3月23日の法改正に伴い、2007(平成19)年1月1日以降は麻薬の扱いとなった。

物質の特徴
安全性

危険性

有害性

環境影響
リンク
用語の所属
幻覚剤
関連する用語
PCP

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic