通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > 新エングラー > 双子葉植物綱 > 古生花被植物亜綱 > アカザ目
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > クロンキスト > モクレン綱 > ナデシコ亜綱 > ナデシコ目
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > APGII > 真正双子葉類 > 基幹真正双子葉類 > (直下) > ナデシコ目
甜菜
辞書:科学用語の基礎知識 生物名・植物編 (BBNP)
読み:てんさい
品詞:名詞

アカザ科の越年草。肥大した根から砂糖を採る。ビート、砂糖大根ともいうが、大根とは全く無関係の種である。

目次
情報
分類

▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。

フダンソウは亜種や変種が多い。

旧階層

古い分類法での階層構造は次の通り。


新エングラー分類法

クロンキスト分類法
特徴

根に蔗糖が多く含まれるため、根を絞り煮詰めると、砂糖が得られる。

砂糖黍と並ぶ砂糖の原料で、砂糖黍が熱帯の植物なのに対して甜菜は寒い地域でも育つため、北海道などで大々的に栽培されている。

葉も食用にはなるが、根の絞りかすと共に家畜の餌に使われている。

リンク
関連する用語
砂糖
砂糖黍

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic