通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ
自然科学 > 生物学 > 生物 > 機構 > 器官 > 消化系
盲腸
辞書:科学用語の基礎知識 生物学・器官名称編 (BBORGN)
読み:もうちょう
外語:cecum
品詞:名詞

大腸の最初の部位で、右腸骨窩に位置し、小腸結腸の間に存在する。

目次
概要

人間の盲腸は約5cmと短く退化し殆ど機能しておらず、役に立たないものの代名詞となっている。

しかし兎のような草食動物は体内の殆どが盲腸である。草食動物は草を消化するために長い腸が必要で、ここで常在細菌の驢ア酵作用などを利用して栄養を得ている。

特徴
接続

人間の場合は回盲口で小腸(腸間膜小腸(空回腸)のうちの回腸)と接続し、ここに上唇と下唇からなる襞状の弁、回盲弁(バウヒン弁)が存在する。

この弁によって大腸の内容物(つまり糞便)が小腸へ逆流するのを防ぐ。

虫垂

盲腸の一部が「虫垂」である。

人間の場合、盲腸の中でも特に役に立たないもので痕跡器官である。

リンク
用語の所属
消化系
消化器
消化管
大腸
関連する用語
虫垂
回盲弁
小腸
結腸

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic