通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

酢酸鉛
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質編 (NSUB)
読み:さくさんなまり
外語:Lead acetate
品詞:名詞

の酢酸塩。大きく狭義の酢酸鉛である酢酸鉛(II)と、四酢酸鉛とも呼ばれる酢酸鉛(IV)がある。

CAS番号301-04-2(無水物)。劇物指定。

目次
酢酸鉛(II)
物質の情報

分子式C4H6O4Pb・3H2O、構造式(CH3COO)2Pb・3H2O、分子量379.34。融点280℃。CAS番号6080-56-4、ICSC番号0910。

物質の特徴

二酸化鉛PbO2酢酸に溶かして作られる。標準状態では無色の単斜晶系結晶または白色粉末。

鉛糖とも呼ばれ、甘味があるが猛毒である。主に、鉛化合物の製造、染色助剤、湿布剤として使われる。

通常は3水和物であるが、75℃で結晶水に溶け、無水物となる。水、アルコール、グリセリンによく溶ける。

酢酸鉛(IV)
物質の情報

分子式C8H12O8、構造式(CH3COO)4Pb。融点175℃。CAS番号546-67-8。

物質の特徴

四三酸化鉛Pb3O4を酢酸に溶かして塩素を通じ、蒸発結晶させ、酢酸から再結晶して作られる。

Pb3O4+12CH3COOH+2Cl2→3(CH3COO)4Pb+4H2O+4HCl

標準状態では分子格子の単斜晶系結晶。加水分解すると二酸化鉛PbO2になる。

有機化学で酸化剤として使われる。

リンク
関連するリンク
ICSC 国際化学物質安全性カード
関連する物質

酢酸

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic