通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

NGC 205
辞書:科学用語の基礎知識 天文学天体名編 (USTLN)
読み:エンジースィーにひゃくご
外語:NGC 205
品詞:固有名詞

アンドロメダ座に見られる楕円銀河。M110とも呼ばれ、アンドロメダ銀河(M31)の伴銀河で、M31に吸収されつつある。俗に「M31b」とも。

目次
天体の情報
基本情報
物理的情報
詳細情報
主なカタログ番号
天体の特徴

1773(安永2)年にシャルル・メシエが発見した。

アンドロメダ銀河(M31)の伴銀河で、その質量は銀河系よりは小さいと見込まれている。

メシエはこの天体を観測していたが、メシエカタログには記載されなかった。メシエの没後、この天体をM110と呼ぶことが提唱され今に至るが、天文学者の中でも意見は二分している。

リンク
用語の所属
アンドロメダ座
銀河
楕円銀河
関連する用語
アンドロメダ銀河

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic