![]() |
![]() |
![]() |
ASN.1 |
辞書:電算用語の基礎知識 プログラミング用語編 (PTPROGY) |
読み:エイエスエン-ワン |
外語:ASN.1: Abstract Syntax Notation One |
品詞:名詞 |
OSIプロトコルのアプリケーション層で規定するデータ構造を記述するために用いる抽象構文の言語。日本語に訳すと「抽象構文記法1」。
|
概要 |
プロトコルデータ要素(PDU)のデータ構造と、PDUの転送時のバイナリ形式(転送オクテット列)の形式を規定するものである。次のような特徴がある。
特徴 |
標準 |
ASN.1の抽象構文記法と基本符号化規則(BER)は1984(昭和59)年にCCITTが勧告したX.409(MHS: プレゼンテーション転送構文と表記)を基本とし、1988(昭和63)年には分割されX.208とX.209で勧告されている。
また、ISOではISO 8824とISO 8825がこれに該当する。
実装 |
ASN.1で記述されたデータ構造は、プレゼンテーション層においてBERなどにより転送オクテット列に変換されネットワーク上で転送される。
また、OSIプレゼンテーション層の他にMHS(X.400)、ディレクトリ(X.500)など、多くのOSI応用層プロトコル仕様の規定に利用され、近年ではOSI以外でもTCP/IP用ネットワーク管理プロトコルSNMPやISDN共通線信号方式で用いるTCAPでも採用されている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |