通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

FAT16
辞書:電算用語の基礎知識 技術ディスク・論理編 (TTDISKL)
読み:ファットじゅうろく
外語:FAT16: File Allocation Table 16
品詞:名詞

FATの一つで、FAT領域のクラスター番号を16ビットで管理するファイルシステム(ディスク管理方法)のこと。

目次
概要

FATは、クラスターリンク情報をテーブルとして持つことを特徴とするファイルシステム(ディスク管理方法)である。

このクラスター番号を16ビット長で管理するものがFAT16ということになる。

特徴
対応環境

FAT16はMS-DOS 3から対応された。但し、MS-DOS 3はセクター数を16ビットでしか指定できないため、32Miバイト以上のパーティションを切ることができない。当時はこれが「32Mバイトの壁」と呼ばれていた。

このためPC-9801でSCSIの大容量ディスクを使うには、MS-DOS 5を待たねばならなかったが、DOS5以降、ハードディスクドライブMOなど、多くの媒体に利用されている。

クラスター番号

それまで12ビットで管理していたクラスター間リンクのアドレスサイズを16ビットに拡張し、同時にセクター数を32ビットで管理するようになった。

これにより1パーティションで最大2Giバイトまでのディスクを扱うことが出来るようになった。

但し、2Giバイトのパーティションではクラスター長が32Kiバイトにもなってしまうため、とても不効率である。

クラスターサイズ

ボリュームのサイズに応じて、次のようなクラスターサイズがデフォルトとして使われている。

なお、FAT16は8Miバイト未満のボリュームに対応しない。これらはFAT12が使われる。またFAT16ではWindows NT 4.0を使っても最大16Giバイトまでしか対応しない。

また4Giバイトを超える場合、セクターサイズが512バイトよりも大きくなる。

FAT64

ちなみにWindows NTでは64Kiバイトのクラスターが利用できるため、倍の約4GiバイトまでのディスクをFAT16で管理することができる。

この特殊なFAT16を、俗に「FAT64」などということがある。

一般にFATの後の数字はクラスター番号のビット数だが、この場合の64はそれとは無関係で、クラスターサイズが64Kiバイトであることを表わしている。

Windows NT 4.0では更に128Kiバイト、256Kiバイトまでが仕様上存在するが、これらをFAT128やFAT256と呼ぶのかは定かではない。

リンク
用語の所属
ファイルシステム
FAT
16
関連する用語
FAT12
FAT32

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic