通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

電話
辞書:通信用語の基礎知識 電話情報編 (WTELI)
読み:でんわ
外語:telephone
品詞:さ変名詞

電気電波の力で会話する装置や、その行為のこと。遠く離れた場所にいる人との会話を実現できる。

目次
概要
由来

簡単には、マイクロフォンスピーカーを双方に設置し、音声は電気信号によて通達するものとして作られたのが初である。現在では、このうちの物理層において、様々な応用が存在する(ディジタル化、光ファイバー、電波等)。

この基本的な電話は1876(明治9)年3月10日、スコットランド生まれアメリカ在住の発明家、アレクザンダー・グラハム・ベル(Alexander Graham Bell)によって発明され通話に成功した。

定義

一般的に電話というと電話会社経由の電話(有線や携帯電話等の無線)が連想される。

但し、無線用語に於いては、波を使ってをすること全てを電話と呼ぶ(電波法においては用語「無線電話」として定義される)。

特徴
分類

現在、電話は広く生活に浸透し、欠くことのできないものとなった。

様々に発展した電話は、様々に分類することができる。


物理層

物理層のうちの下位にあたる、実際の媒体の違いによるもの。


信号形式

物理層のうちの上位にあたる、信号形式の違い(PHYの違い)によるもの。


範囲など

範囲等の違いによるもの。

市外通話で県内・県外という違いが生まれたのはNTTの分割以降のことで、NTT地域会社NTTコミュニケーションズで業務の分担をする必要が生じたため作られた。それ以前は、単なる距離ごとの料金区別のみ存在した。

リンク
関連する用語
電話番号
電話機
輻輳
工事担任者
電話料金
PBX

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic