通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

辞書:国土用語の基礎知識 地理用語編 (EGY)
読み:やま
外語:mountain
品詞:名詞

周囲よりも盛り上がった地形。「―に登る」「海の幸、―の幸」。

目次
概要

土地が隆起して、高く盛り上がった場所。

多くは、急な斜面を持つ。

山には草木が茂り、様々な恵みをもたらす。特に食材については、山の幸と呼ばれる。

日本では古くより、山はが住む神聖な場所として、信仰の対象あるいは修行の場としてきた。

特徴
標高

山の高さを標高という。

基準はまちまちだが、特に平均海水面を基準とする高度は海抜という。

最高峰

地球各地の最高峰は次の通り。

太陽系の最高峰は次の通り。

火山

地下にマグマだまりがあり、地下のマグマが地表に噴出して生じた山を火山という。

それ以外の山のでき方としては、プレート同士が衝突し、その境界面が隆起したような地形がある(プレートテクトニクス)。

日本
各地の最高峰

各列島の最高峰。

島嶼部の最高峰。

最も高い山

日本の最高峰、つまり日本で最も高い山は富士山の剣ヶ峰である。

富士山・剣ヶ峰は標高3776mであり、富士山が日本一高い山であることに異論を挟む余地はない。

最も低い山

低い山の定義

一方で「日本で最も低い山」となると、幾つかの候補があり難しい。

いずれも、山頂に立つには階段で10数段、時間にして十数秒という険しい登山が必要である。

そもそも、高々数メートルの標高で山と言えるのか、などは議論の対象である。


自然の山

築山

築山とは、人工の山である。このため、国土地理院に地形図にも載らないことが多い。

リンク
用語の所属
MT
関連する用語
火山

ガレ場


[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic