通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
自然科学 > 物理 > 熱力学 |
温度 |
辞書:科学用語の基礎知識 物理学編 (NPHYS) |
読み:おんど |
外語:temperature |
品詞:名詞 |
暖かさ、冷たさの度合。
|
概要 |
振動 |
温度は、実際には(分子などの)粒子の振動の激しさ(振動エネルギー)である。
温度が低いほど振動は少なくなり、温度が高いほど振動が激しくなる。
低温 |
温度が低いほど振動は少なくなるということは、温度を下げ続ければ、いつかは振動が無くなる温度になる、ということが想定される。つまり、温度には下限が存在する。
マクロ物理学としては、理論上、温度が極限まで低ければ粒子の振動は止まる。これが温度の下限であり、この温度を絶対零度(絶対温度0度)として定義する。絶対零度は−273.15℃に相当する。
但し、量子力学などの世界では、絶対零度であっても不確定性原理により粒子は振動を続けており、分子の運動が0になることはない。しかし、そうであっても絶対零度より低い温度は存在しない。
高温 |
温度が高いほど振動のエネルギーは大きくなる。また、粒子の速度も上がる。
例えば核融合に必要となる1億℃以上の重水素のプラズマだと、重水素原子核は約910km/s(786.2km/cBeat)にもなり、1秒間で東京から四国や九州まで到達できる速度になる。
この温度では、電子は約5.5荳km/s(47520.4km/cBeat)にもなり、1秒間で地球を1.4周してしまう速さとなる。
温度に上限があるのかは定かではないが、電子の速度が光速を超えられないという点で、上限があるものと思われる。
特徴 |
温度 |
温度目盛 |
温度をどのように数値で表わすか、という尺度を温度目盛という。
国際単位系では絶対温度が公式で、摂氏温度目盛が併用される。アメリカでは今も華氏温度目盛が常用されている。
素粒子 |
素粒子の世界では、温度を電子ボルト(eV)で表わすことがある。
これは物質中の粒子が持つ平均運動エネルギーをボルツマン定数k/1023J/Kを単位として計ったものである。
もし粒子が平均して1eVのエネルギーを持つと、温度は11,600Kにもなる。
夏の気温は300K前後だが、この時の粒子のエネルギーは僅か26meVに過ぎないと計算できる。
補足 |
温度は上述の通り、絶対零度つまり−273.15℃が最低である。上限は理論上無いが、しかしものには限度があろう。
そんな中、創作では無茶な高温あるいは低温が多数見つかる。現実の温度を併記しつついくつかを紹介する。
トドギラーのマイナス300度は、ショッカーは摂氏ではなく華氏を使用しているため、華氏マイナス300度を摂氏に換算すると−184℃になる、という逃げの設定が存在するらしい。ちなみにアメリカのSF映画「リディック」では、実際に華氏マイナス300度の惑星が登場する。-184℃は、おおむね液体窒素の温度である。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |