通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

COPD
辞書:科学用語の基礎知識 医学・情報編 (BMEDI)
読み:しーおーぴーでぃー
外語:COPD: Chronic Obstructive Pulmonary Disease
品詞:名詞

慢性閉塞性肺疾患。かつて慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれていた病を、総称してCOPDと呼ぶようになった。

目次
概要

肺胞と呼ばれる小さな袋が集まったもので、そこに毛細血管があり、ガス交換(酸素二酸化炭素)をしている。

しかし煙草喫煙を行なうと、気管が炎症を起こして気管の壁が腫れて狭まり、やがて呼吸ごとに笛音(笛を吹いたような音)がするようになる(慢性気管支炎)。加えて肺胞が破壊されブラ(bulla)という袋を形成する。こうなると肺胞が膨らんだままの状態となり、呼吸機能が著しく低下する(肺気腫)。この慢性気管支炎と肺気腫は併発することが多いため、二つまとめて慢性閉塞性肺疾患(COPD)と呼ぶようになって今に至る。

これが、いっそ死んだ方が楽だという、死よりも悲惨な状態(WORSE THAN DEATH)とも呼ばれるCOPDである。

特徴
病因

COPDはタバコ病などとも呼ばれ、COPD罹患の原因の90%以上が煙草喫煙である。

自ら吸わないことは勿論のこと、受動喫煙にも気をつけねばならない。また大気汚染もCOPDの病状を悪化させる。

2004(平成16)年現在、日本には潜在的患者も含めて500万人以上いると言われており、肺がん患者の50〜60倍のCOPD患者が存在すると考えられている。

病態

自覚症状に咳や痰、慢性的な息切れなどがある。

重度になると酸素ボンベ無しでは生活できなくなり、更に悪化すると呼吸不全で死亡する。

しかも、酸素ボンベを使った酸素吸入をしても発病前のような楽な呼吸ができるわけではなく、息苦しさや酸欠状態は死ぬまで改善されることがない。

ただしCOPDは簡単に死ねる病気ではない。病状は、常に溺れ、もがいている様なものである。しかし実際に溺れているのと違って、すぐそこに死が待っているとは限らない。長期にわたり苦しみが続き、のた打ち回って死ぬ病気なのである。

治療

COPDは一度罹患すると二度と治癒せず、治療も不可能で、肺移植以外に病態を改善させる手だてはない。

従って現代医療としては、それ以上の進行を食い止め、また肺炎などを起こす感染症の予防のためにワクチン接種などをするなどの対処療法に終止することになる。

リンク
関連する用語
肺気腫
肺がん

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic