通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

クイックディスク
辞書:電算用語の基礎知識 技術ディスク・物理編 (TTDISKP)
読み:クイックディスク
外語:QD: quick disk
品詞:名詞

かつて使われていた、リムーバブル磁気ディスクの一つ。

目次
概要

カセットテープを磁気円盤にしたような原理で、円盤状にレコードのようにらせん状にデータを記録する。

そのため、同心円状に記録するフロッピーディスクと違い、ランダムアクセスができない。

両面で総容量110Kバイト程度。

特徴
人気

1980(昭和55)年当時、フロッピーディスクドライブはまだ高価であり、カセットテープが主要記録媒体として使われていた。

しかしカセットテープは1200bpsや2400bpsと遅く、64Kバイト読むのにも10分〜20分を要した。つまり、ゲームを1回始めるのに10分以上は普通だったわけである。

そこに登場したのがクイックディスクだった。64Kバイトを僅か8秒(9cBeat)で読み込めることが売りで、カセットテープとは桁違いに速く、フロッピーディスクとは桁違いに安かった。極めて画期的な製品だった。

採用例
ファミリーコンピュータ ディスクシステム

ディスクシステム現役当時、ゲーム専用機のソフトウェアはROMカートリッジによる提供が主流だったが、その容量は256Kiビット(32Kiバイト)程度であった。また、ROMではゲームデータの保存もできない。バッテリーバックアップも当時は一般的ではなかった。

そこで、安価でかつ保存ができROMより容量が多い、というクイックディスクが選ばれ使われるようになったのである。但し標準の媒体をそのまま採用はせず、少し形状を変更して採用した。ゲームのコピーを防止するためである。

終焉
対フロッピーディスク

クイックディスクは、フロッピーディスクより安いことが最大のメリットであった。

しかしライバルであったフロッピーディスクは何時までも高価ではなく、徐々に価格は下がってきた。かくして、クイックディスクは価格競争で負け、世を去ることになるのである。

しかしこれには異説もある。もっと違う何かによって、現役を去ることになったとする説である。

圧力で死亡説

クイックディスクは普及しなかった。それは、ディスクの流通を止められたからである、とする説である。

当時安価だったクイックディスクは音楽用シーケンサーなどにも採用され、普及の兆しを見せていた。そしてファミリーコンピュータ ディスクシステムでもクイックディスクが採用された。

しかし、クイックディスクを使用してファミコンソフトのコピーを作る方法が広がり、その結果、任天堂の圧力でクイックディスクは市場から姿を消したのである。

リンク
用語の所属
ディスク
磁気ディスク
QD
関連する用語
ファミリーコンピュータ ディスクシステム
カセットテープ
フロッピーディスク

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic