通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

フラッシュファイルシステム
辞書:電算用語の基礎知識 技術ディスク・論理編 (TTDISKL)
読み:フラッシュファイルシステム
外語:flash filesystem
品詞:名詞

フラッシュメモリー用として設計されたファイルシステムのこと。

目次
概要

フラッシュメモリーは、ハードディスクドライブなどは大きく異なる特徴を持っている。

特に書き換え制限についての対応は必須となり、これをウェアレベリングという。こういったフラッシュメモリー独特の構造に対応しながら、ファイルシステムを実現させるための機構を、フラッシュファイルシステムという。

特徴

次のようなものがある。

現在主流のNAND型フラッシュメモリーでは、YAFFS2やJFFS2が主流となっている。

補足

こういったファイルシステムは内部的に用いる場合に使われる。

いわゆるUSBメモリーと言った外部用途の場合は、OSの仕様に合わせる必要があるため、互換性を重視してFATが使われる。FATであれば、古いWindowsから、FreeBSDLinuxなどのPC UNIXまで様々な環境で利用できる。しかし、FATはウェアレベリングもなく、効率も悪く、フラッシュメモリーには向いていない。

また、内部的な利用でも、Android 2.3はファイルシステムにext4を採用、MeeGoもファイルシステムにBtrfsを採用しているとされる。これらもハードディスク用であり、ウェアレベリングやバッドブロック管理機能などは無い。

リンク
用語の所属
ファイルシステム
関連する用語
フラッシュメモリー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic