ムーバ

読み:ムーバ
外語:mova 英語
品詞:商品名

NTTドコモの、かつての携帯電話のシリーズ名/商品名。現在はFOMAへと移行した。

目次

公式には英字で「mova」と書く。NTTドコモは「mova(ムーバ)」のようにカナ併記をすることもあった。

当初のmovaはHICAPアナログ式であった。これがPDCのディジタル式になると「デジタル・ムーバ」となった。

但し、アナログのmovaは既に無いため、現在、単にムーバと言えば、このデジタル・ムーバを指す。以降は、アナログとデジタルを総じてムーバとして説明する。

なお、movaの新規契約は2008(平成20)年11月30日で終了し、サービス自体も2012(平成24)年3月31日に終了した。

ディジタル方式のPDCは1993(平成5)年3月に始まったが、この当時の携帯電話は現在のように手軽なものでは無かった。高額な基本料金だけでなく、保証金10万円、新規加入料4万5800円を必要としていた。後に、普及に従い料金は下がり、最終的には保証金も加入料も不要になった。

ムーバ

元々は、P・D・F・N・RなどのNTT時代から付き合いがある譜代メーカーの端末に与えられる名称だった。

それ以降に参入してきたメーカーの端末はムーバとは言わず「DoCoMo by 端末名」と表現された(通称byシリーズ)。

しかし、後にはソニーシャープ端末もムーバと呼ばれるようになったので、このあたりの法則は変わったのかもしれない。

ノキア(NM)端末は更に特殊で「DoCoMo 端末名」と「by」さえも無しで表現されている(通称「その他」)。

このような差別的分類をしている理由は不明であるが、NTTの良くない体質を表わしていると見られる。またメーカーを表わす英字も、(旧来の)ムーバは1文字、それ以外は2文字になる。

記号とメーカー

一般的なもの

デジタル・ムーバP101 HYPER
デジタル・ムーバP101 HYPER

総計15社となる。

これらの記号は、後のauその他、他の通信会社の端末でも使われるようになった。

カーホン

また「カーホン」という特殊なシリーズに、E101/E102/E203/E208/E401などの「E」製品がある。

これらは「DE」と同じくデンソー製であることが分かっている。

ムーバ以降、一部のFOMAを除いては3桁の数字でシリーズを表わしている。

(アナログ)ムーバと、デジタル・ムーバの代表的なシリーズは次のとおり。

ちなみに、元NTTパーソナルのPHSも、似たような3桁コードを使っていたが、NTTドコモの携帯電話のコードとは異なるものである。

3桁の数字もそろそろ飽和状態で今後どうなるのか注目されたが、FOMAの最初の機種名が2001となり、4桁化することで万事解決となった。しかし後のFOMAに900iシリーズが登場しており、なれ親しんだ番号体系からはなかなか離れられないらしい。

関連する用語
NTTドコモ
デジタル・ムーバ
シティフォン
関連技術
HICAP
PDC

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club