![]() |
![]() |
![]() |
IEEE 802.11g |
辞書:通信用語の基礎知識 無線技術物理層編 (WCPMD) |
読み:アイトリプルイーはちゼロにーてんいちいちジー |
外語:IEEE 802.11g |
品詞:固有名詞,団体組織名 |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、IEEE 802.11bの高速版を開発することを目的とする。および、この作業部会で作られた規格のこと。
|
概要 |
2.4GHz帯の電波(ISM)を使うIEEE 802.11bの後継である。
IEEE 802.11aで採用されている変調方式OFDMを物理層に採用(IEEE 802.11bはDSSS)することで、最大で54Mbpsという高スループットを実現させた。
特徴 |
高速なことに加え、既に普及しているIEEE 802.11bと互換性があり、IEEE 802.11bからの移行に必要なのはアクセスポイント1台の交換だけとあってドラフト(最終規格案)の時点で次々と製品が登場するなど、高い注目を集めた。
日本での製品化は、メルコ(現バッファロー)、Apple Computer、コレガ、リンクシス・ジャパンと続いた。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |