通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

シリウス
辞書:科学用語の基礎知識 天文学天体名編 (USTLN)
読み:シリウス
外語:Sirius
品詞:固有名詞

おおいぬ座にある恒星の一つ。ギリシャ語で「焼き焦がすもの」の意。

目次
概要

おおいぬ座α星(αCMa)、9番星(9 CMa)。

全天で21個ある1等星の一つで、中でも太陽を除けば全天で最も明るい恒星である。

これを著している時点で、太陽に8番目に近い恒星の星系(星数なら10番目と11番目)という、近距離恒星である。

情報
基本情報
物理的情報
詳細情報
主なカタログ番号
特徴
連星

シリウスは連星系である。

伴星B(シリウスB)の存在が1844(弘化元)年に予言されたが、主星が明るすぎるため伴星の観測が難しく、1862(文久2)年に初めて観測された。そして1915(大正4)年に伴星Bが白色矮星であると確認された。伴星Bは天文学史上初の白色矮星と考えられてきたが、実はそれ以前に「エリダヌス座40番星 B」が白色矮星として認識されていたとする説がある。

伴星Bは実視等級8.3等、絶対等級11.2等で、スペクトルDA型。公転周期は約50年である。

なお、伴星Cとして赤色矮星があるとする話が聞かれるが、これは天文学的には認識されていない。創作物語やオカルトの分野で語られる、現時点では架空の天体である。

星列

有名なオリオン座の斜め下に位置し、オリオン座α星ベテルギウスとこいぬ座α星プロキオンと共に冬の大三角を作る。

また、周囲の5星で弓のような半円形を作り、これはシリウス大円弧と呼ばれる。

リンク
用語の所属
おおいぬ座
冬の大三角
シリウス大円弧
冬のダイアモンド
近距離恒星
1等星
関連する用語
連星
白色矮星

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic