通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

SI接頭語
辞書:科学用語の基礎知識 科学編 (NSCI)
読み:えすあい-せっとうご
品詞:名詞

国際単位系(SI)において、単位の頭に付けられる語(辞)。SIで既定されているためこの名があるが、他の単位系でも使用できる。

目次
概要

たとえば、長さを表現する単位はメートルである。例えば、この1000倍は1,000メートル、さらに1000倍は1,000,000.000メートルとなる。

しかし大きな数や小さな数は、単位に倍数を表わす単位を付けて使うことで、このような数も簡潔に表わすことができるようになる。

1000倍であればキロ(k)、1000倍の1000倍つまり100万倍はメガ(M)を付けると、おのおの1キロメートル(1km)、1メガメートル(1Mm)、のように表現することができる。

一覧
大きい方(倍量)

↑大きい

↓小さい

小さい方(分量)

↑大きい

↓小さい

補足
沿革
法則など

10±6以上で作られた単位は、次の法則で命名されている。

国際単位系(SI)より前、メートル法などの時代に作られた単位はこの法則に従っていない(具体的には、k、h、da、d、c、mの6種)。

基本的にはラテン文字1文字を記号とするが、da(デカ)が2文字、μ(マイクロ)がギリシャ文字となっているのが例外である。なお、μが使えないような環境では代わりに、第一形式として小文字のu、第二形式として大文字のUで表記することがISO 2955(日本語規格はJIS X 0124-1993 単位記号の情報交換用表記方法)で定められている

1991(平成3)年にゼタ/ゼプトまで追加された時、ZとYから機械的に命名されたため、その後はX→W→V→U…のように展開されると予想された。

↑大きい方 ↓小さい方

しかし実際に提案されたのはQとRで、これが提案通り制定された。結果として、SI接頭語の命名についてはほぼルールはないと見て良い。

リンク
用語の所属
単位系
国際単位系
単位接頭語
関連する用語
バイナリ接頭語

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic