通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

中央線 (JR)
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道地理編 (RGEO)
読み:ちゅうおうせん
外語:Chuo Line
品詞:固有名詞

中央本線を走る運転系統呼称の一つ。

目次
情報

御茶ノ水〜三鷹は線路別複々線となっている。

この区間は、「緩行線」(主に黄色い電車が走る線路)と「急行線(上り・下り)」(主にオレンジの電車や特急が走る線路)があり、緩行線には「中央線・総武線各駅停車」が、急行線には「中央線快速」が、それぞれ走っている。

中央線快速

路線
中央線・総武線各駅停車

路線

運転系統

起点から終点まで、中央本線を一本で結ぶ列車はない。特に、中央東線中央西線を直通する定期旅客列車は一本も存在していないため、実質として、東西では別の路線だと言える。

列車は区間に分けられて運行されており、途中で乗り換えが必要である。

特徴
沿革
語の定義

用語「中央線」の定義は一義には定まらず、難しい問題である。

元々は本線制度における路線グループ名の一つであり、このうち本線制度の中央線とは、中央本線と周辺の支線を含めた総称であった。

現在の呼称「中央線」の語源はこの制度だが、既に本線制度は廃止されている。結果として慣用語化し、元と意義の異なる用語となった。現在の「中央線」の明確な定義は存在しない。

実際に、中央本線は比較的距離が長い路線であることから、地域によって、それぞれ異なる物を指しており、それが通用している。

ヨドバシカメラのCMソング「まあるい緑の山手線、真ん中通るは中央線♪」などにもみられるように、東京近郊で、通称ないし俗称として「中央線」と呼んだ場合、第一義には中央線快速を指す。

第二義として、中央本線の一般的な通称として呼ばれる。

接続する主な路線

東京都23区内

東京駅は原則として中央線快速のみが乗り入れる。但し、早朝・深夜は中央線各駅停車も乗り入れる。


東京都・三多摩

神奈川県

山梨県

長野県

岐阜県

愛知県
列車
主な現行車両

中央線・総武線各駅停車

中央線快速

中央線(山梨県以西 普通列車)
主な過去の車両

中央線・総武線各駅停車

中央線快速

中央線(山梨県以西 普通列車)
リンク
用語の所属
中央線 (本線制度)
中央本線
東日本旅客鉄道
東海旅客鉄道
関連する用語
ATOS
運休
電車標準時刻
抑止
中央線快速
中央線・総武線各駅停車
相互乗り入れ
スカ色
ワイドビュー
セントラルライナー
ジャイアントロボ

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic