通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

線路別複々線
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道信号・保守編 (RSGMN)
読み:せんろべつふくふくせん
品詞:名詞

複々線の形態の一つ。同一方向の線路が隣り合っていない配線の方式。

目次
概要
配線

簡単には「上下上下」のように配線されているものをいう。また、トンネル区間などで二層になっているものも、線路別複々線と呼ばれる。

工事はやりやすいが、中間の駅では乗る方向が同じでもホームが別々になり、乗り換えが面倒という欠点がある。

皮肉を込めて「複線並列」と呼ぶ人もいる。

日本

JRなら、JR総武線快速などが該当する。私鉄では南海などに見られる。

日本では国鉄の通勤五方面作戦に伴い、昭和40年代に線路別複々線が大量に作られた。

特徴
分離

複々線は複線が二つ並走するものだが、それぞれの複線ごとに、次の何れかに分類可能である。

貨物線は元々は貨物列車専用に作られた線路だが、現在はその需要低減から貨客両用で使われることが多い。関東圏でも、湘南ライナー湘南新宿ライン、成田エクスプレスなどが貨物線を走行する。

条件

線路が四本並んでいても、それだけで複々線とは呼ばれない。

双方の線路区間に互換性があることが最低条件で、同じ事業者の線路であっても相互に互換性がない(軌間電車線の敷設方法や電圧等の条件が異なる)場合は、それぞれは別線の並走として扱われ、複々線とは呼ばない。

一覧

日本国内の鉄道の、主な線路別複々線は次の通りである(概ね北から西方向)。

旧国鉄・JR

旅客線同士の分離

旅客線と貨物線の分離
関東圏私鉄
中部近畿圏私鉄
リンク
用語の所属
線路
複々線
関連する用語
方向別複々線
複線

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic