![]() |
![]() |
![]() |
Linux 2.6.x |
辞書:電算用語の基礎知識 計算機OS機能編 (TCOS) |
読み:リヌクス-にーてんろくてんエックス |
外語:Linux 2.6.x |
品詞:商品名 |
Linuxカーネルのうち、バージョン2.6系であるもの。うち2.6.32はLong term releaseである。
概要 |
2003(平成15)年から2011(平成23)年にかけてリリースされた(LTSである2.6.32.xを除く)バージョンが、Linux 2.6.xである。
Linux 2.4.xの後継として登場したバージョンである。
後継はLinux 3.xである。
特徴 |
Linuxのバージョン番号の更新と、大きな仕様変更とは必ずしも密接な繋がりはない。
ゆえに、バージョン2.6としての基本コンセプト、あるいはバージョン2.4との差、バージョン3.xとの差、といったことを一言で表わすことは難しい。
ただ、2.4から2.6の大きな変更点としてシステムコールの仕様変更が存在しており、従来と互換性がなくなっている。glibcも、glibc 2.4以降はLinuxカーネル2.6以降でなければ動かない。
沿革 |
バージョン |
詳細 |
Sandy Bridge対応は含まれていない。LinuxCon Japan開催や次のリリースへの影響を勘案し、リリースに踏み切った。このためLinus氏は相当な不満があるとのことである。
2.6.34はLong term releaseだった。2.6.34.15が2.6.34の最終版である。
2.6.32はLong term releaseであるため、リリース履歴を以下に示す。
Big Kernel Lockを廃止し、より細かいロックで置き換えて実行の並列度を向上。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |