通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

植物油脂
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質・食品編 (NFOOD)
読み:しょくぶつ-ゆし
品詞:名詞

植物性の油脂のこと。サラダ油は、主に植物油脂を原料に作られている。

本邦においてよく使われている食用植物油脂には、大豆油菜種油が多い。

目次
概要

植物からは広く得られるため、その種類は「ほぼ無数」と言える。その成分は、リノール酸リノレン酸オレイン酸が多い。

アロマテラピーなどに使われる香水、いわゆる「エッセンシャルオイル」も、植物油脂である。こういった用途では油自体ではなく、同時に含む香気成分が重視される。

特徴
食用

食用の植物油脂としては、消費量順に次のようなものが使われている。

  1. 大豆油
  2. パーム油
  3. 菜種油(キャノーラ油)

この三種類だけで、全植物油脂生産量の70%に達するとされている。

その他、順不同で次のような油も食用としてよく消費されている。

主な植物油脂

食用、食用以外を問わず、代表的な植物油脂に、次のようなものがある(50音順)。

なお、油を「あぶら」と読むか「ゆ」と読むかは明確な規定がないものが多く、ここでは最も一般的と考えられるものを採用した。どちらで読んでも間違いではないと考えられる。


あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行
リンク
物質の所属
油脂
関連する用語
植物性蛋白

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic