| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
1810(文化7)年生まれ、1849(嘉永2)年没のポーランド作曲家。ピアノ音楽史上最大の作曲家でもある。
作品の大部分はピアノ曲であり、他にはほんの僅かの歌曲、ピアノと管弦楽のための作品、チェロを含む室内楽などがあるだけである。中でもピアノが絡まない作品はただ1曲吹奏楽作品があるだけだとされている。
代表作と言えるクオリティおよび知名度の作品は数限りなくあり、この場でとても記述できるような量ではない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます